どーもαです。
今日もよろしくお願い致します。
さて、今日は僕が初めて利用したカーシェアのプラットフォーム「earthcar」について書いて行こうと思います。
カーシェアと言えば?どこ??
さて、皆さん「カーシェアといえば?」といわれて思いつくのはどのサービスでしょうか?
- タイムズカーシェア
- カレコ
- オリックスカーシェア
このあたりが大手カーシェアサービスかと思いますが・・・実は最大手タイムズカーシェアのサービス開始が2014年だったのに対して、2011年からサービスを開始していたプラットフォームがあります。それがearthcarです。
「earthcar」との出会い
そんな僕ですが、earthcarは2013〜2017年位まで利用してました!
当日、「車を借りる=レンタカー」というのが当たり前でしたが、レンタカーの予約をして店舗で借りて・返してというのがどうしても好きになれず「自由に人に会わずに面白い車に乗れないかなぁ」とネットで探していたところ、出会ったのが「earthcar」だったんです。
細かくは調べられませんが、当時からすでに車に免許書をタッチすると車の鍵が開いて、サービスを利用できる流れは変わってなかったので、相当早い段階で今のカーシェアの座組みを取り入れていたんですね。

月会費ず〜っと無料のEARTHCARのカーシェアです。もちろん入会金も無料。『安く』ておトクに『長時間』乗れるカーシェア…
変り種の車がいっぱいあったearthcar
さて、もちろんレンタカー屋さんでの受け渡しが煩わしいということもあったんですが、もう一つearthcarには魅力がありました。それは、変り種の車が当時からたくさん登録されていたんです。
当時からオープンカー好きだった僕はもちろんレンタカーなども含めて探すんですが、当時はまだそんなにオープンカーを借りられるサービスはなかったんです。一度神奈川までBMWのZ3をわざわざ借りに行ったこともありましたが・・・
そんな中、僕が初めてearthcarで利用した車が「フィアット500C TwinAir Lounge」です。ポイントはフィアットの500でも珍しいのに、500Cを貸し出しされていたこと。そして、確か6800円+距離料金で借りられるという破格だったことを覚えてます。

そして、さらにオープンカー好きの僕を虜にしたのがサイト内にあった下記のバナーです。

どうですか?ドキドキしませんか??
フィアットの500Cだけでも珍しいのに、ビートルのカブリオレとMINIのコンバーチブルって・・・素敵すぎる!!
ちなみに、両方共に僕は数回利用させてもらってました。
さらに、ポルシェの911やボクスターが借りられたり、GT-Rがあったりもしたので相当変り種が多かった印象があります。昔のサイトがまだ残っていましたので、是非チェックしてみてください。
※サービスを終了している車がほとんどですが・・・
そんな僕がearthcarを利用しなくなった理由
では、なぜずっと利用していたearthcarを使わなくなったか。
理由は大きく分けて3つです。
1つ目は近くにあったオープンカーが移設で遠くなったりサービスが終了してしまったことです。
いつ頃かは覚えていないのですが、ある頃からかどんどん登録されていた車が減ったり移設されてしまったので、とっても使いにくく感じてしまったんです。
2つ目は僕自身が引越しをしたところ、近くに魅力的な車がなかったことです。
引越し後に一番近くにあった車は微妙だったので、最初の頃は使っていたのですが物足りなくなってしまって、MINIコンバーチブルを電車を乗り継いで使わせていただいたこともありますが「ここまでして使いたいかと言われると・・・」という気持ちになってしまったんです。
最後、3つ目がとどめでしたが、引っ越した先のカレコが面白い車を出してくれていたんです。
これについては別の機会にと思ってますが、今考えてもこれが一番大きい要因でしたね。
earthcarについて思うこと
カーシェアの先駆けといっても過言ではないearthcarですが、当時あまりにエッジが効きすぎたのでは?というのが僕の個人的な印象です。サービスに時代が追いついていなかったのかもしれません。
僕のように変り種好き・オープンカー好きだけがカーシェアを利用される方ではないですし、「乗りやすい車を・乗りやすい価格で」というところでタイムズカーシェアやカレコが登場したことで覇権を奪われたのかもしれません。
下記ですが、主要カーシェア6社のステーションや車両数が「カーシェアリング比較360°」にとてもわかりやすくまとまってましたので、引用させて頂きました。


「カーシェアリング比較360°」より引用させて頂きました。
https://www.carsharing360.com/market/quarter/
最後に
まさか2020年から自分自身がC2Cサービスを利用して、カーシェアのオーナー業を副業として始めるとはearthcarのヘビーユーザーだった当時の僕からするとビックリな状況ではあります。
ただ、自分のカーシェアオーナー業の根っこの部分にはearthcarがあって、「変り種の車を好きな方に乗っていただく」という部分ではとても影響があるなぁと感じてます。
ご自宅の近くや旅先でタイムズカーシェアやカレコがない場合や面白い車に乗ってみたい場合、一度earthcarのサイトを覗いてみてください。
僕のように「旅行で行った札幌でもearthcarでニュービトルに乗る」というようなことがあるかもしれませんよ!!
今日はここまで。
誰かにとっての「+α」になりますように。
では!!